岡山の企業インタビュー日本一のレディースカジュアルメーカーをめざして
岡山県の地元企業インタビュー
日本一のレディースカジュアルメーカーをめざして
株式会社ストライプインターナショナル
常務取締役 最高財務責任者(CFO)管理統括本部長 張替勉
トレンドにあった商品展開と、有名タレントの起用によるイメージ戦略で、近年若年層をはじめとする女性ファンを着実に増やし続けている人気アパレル企業。多岐に渡る社会貢献活動や、積極的な正社員採用、社員教育や福利厚生の充実も話題となっている。今回は同社の張替常務取締役管理統括本部長にお話をうかがった。
ストライプインターナショナル様の企業概要をお聞かせください
「earth music & ecology」をはじめとするレディースカジュアルを中心としたブランド展開をしています。2012年からは、メンズも入った「SEVENDAYS=SUNDAY」も運営開始しました。2009年から子会社となったニューヨークのブランド「THOM BROWNE(トムブラウン)」は、最近国内初の店舗として南青山に路面店をオープンしました。実店舗はまだ世界で日本とニューヨークにしかなく、オープニングにはサッカーの某有名選手も来店し話題になりました。 私たちの成長の要因は、トレンドにしっかり合わせた商品戦略、プロモーション戦略、接客力だと思います。女性のナチュラル感を表現したブランドからスタートし、幅広いマーケットをしっかり押さえるためのブランドからハイブランドまで、マーケットを捉えた慎重な企画のもと事業展開をしています。
国内・海外で、どういった事業方針をお持ちですか?
中期的には、まずは売上をさらに伸ばし、日本一のレディースカジュアルメーカーになることをめざしています。新ブランドの立ち上げや、大型投資も予定しています。
海外では、当面は日本と中国に資源を特化していく考えです。ある程度売り上げを確保しないとマーケットをとれないため、出店によって基盤固めをしていこうと考えています。今後上海を中心に年間40~50店舗を出店予定です。ニューヨークやパリでステータスを得るという考えもあるでしょうが、中国は2~3時間で行けますし、効率性の面で考えても資金を投下するなら中国だと思っています。まずは日中戦略でROIをしっかりみながら事業運営していきます。
CSR活動についてお聞かせください
CSRのはじまりは「エコクリーナーズ」という街の清掃活動です。石川(代表取締役)が岡山市内の路上で、明らかに若者が捨てたと思われる“洋物のたばこ”や“炭酸飲料のペットボトル”といったゴミを見かけ、それを年配者が拾っている現状をおかしいと感じたことがきっかけとなり、この清掃活動を始めました。今では参加者が2,000人近い規模になり、今年から東京の赤坂でも同様の清掃活動をスタートしました。
モンゴルでの植樹活動も今年で4年になります。これは日本向けに飼育・放牧されている羊が草木を食べることで、現地の砂漠化が進んでいると知り、はじめた取り組みです。その他、東北支援の「クローバープロジェクト」など、多岐に渡って活動しています。
社員教育について教えて下さい
接客技術を競う「ベストオブクロス」というロールプレイング大会を開催し、各店舗では優秀者に送られる「ヨーロッパ研修」をかけて必死に練習してのぞんでいます。千葉県の柏に「CS研修センター」を作り、接客やお客様をお待たせしないレジのオペレーションの仕方などを学んでいます。現在、中途採用だけでも年間400人ほど採用していますが、身につけている接客は人によって違います。そこで新人同様に3泊4日の研修に参加してストライプインターナショナルの接客をじっくり身につけてもらっています。
接客スキルの向上には、日頃から感性を磨き、カラーコーディネートや素材について自主的に学ぶことが必要です。そして、お客様に合せて経済から政治、お笑い、スポーツまで、色んな会話ができるようになることですね。例えば、岡山ならファジアーノの登録選手が全員分かるくらいになって欲しいです。
求職者の方にメッセージをお願いします
アパレル業界は競争が激しくスピード経営が求められます。意欲を持ってそのスピードについて来てもらうためにも、正社員を採用しています。人事制度は充実しており、女性が働きやすいように、産前、産後、育児休暇はすべて法定期間より長く設定しています。現在関西エリアを統括する女性は時短勤務の2児の母、他、来月から産休に入る課長もいます。制度を利用することによるハンディはもちろん一切ありません。
管理部門の方でも、まずは店舗のことをきちんと理解でき、その上で海外戦略、内部統制、決算に対応できる専門スキルをお持ちの方を必要としています。仕事を任せる上で1番のポイントとなるのは“やる気”です。入社1年目でも高い意欲があれば、仕事を任せて行きます。チャレンジ精神を持って臨んできてくれる方、大歓迎です。お待ちしております。
株式会社ストライプインターナショナル
常務取締役 最高財務責任者(CFO)管理統括本部長 張替勉
1990年 明治大学法学部卒
1990年 富士銀行(現みずほ銀行)入行
2009年 株式会社クロスカンパニー(現ストライプインターナショナル) 取締役管理本部長
2014年 株式会社ストライプインターナショナル 常務取締役 最高財務責任者(CFO)管理統括本部長