転職バイブル 第二新卒が転職活動をする時のポイント
厚生労働省の調査によると、新卒で入社した人の約30%は3年以内に会社を辞めている、という事実があるようです。この「3年以内」に、新天地に転職しようとする人たちは第二新卒と呼ばれています。今回は第二新卒として転職活動を行うときに気をつけるべきポイントについて解説します。
第二新卒って何?
第二新卒とは、新卒で一旦就職したあと3年以内に会社を辞め、転職をする人のことです。
新卒で入社したものの会社や仕事が合わなかった、働いているうちに自分が本当にやりたい仕事が見つかった、
といった理由で転職を目指す人が多く、企業側からも一定の需要があります。
企業が第二新卒に求めることって?
企業は第二新卒者に、一般的な中途採用者のような即戦力としての能力を求めているわけではありません。
むしろ評価するのは新卒と同様のやる気とフレッシュさです。第二新卒ならまだそれほど特定の会社の文化に
染まっていないと考えられるからです。
ただ、新卒者と比べた場合に、基本的なビジネスマナー程度は身につけていることを期待してもいます。
総じて言えば、多くの企業は第二新卒にある程度の社会経験と、
それ以上にこれから成長をしていくという将来性を求めていると言えるでしょう。
第二新卒が転職活動でアピールすべきポイント
上記を踏まえて、第二新卒者が企業に対してアピールすべきポイントを挙げてみましょう。
・意欲、真剣さといった"気持ち"の部分
採用担当者がまず見るのは、第二新卒者の成長しようとする意欲、何でも学ぼうという真剣さ、素直さです。
これらは将来性にもつながります。面接では転職して何がしたいのか、
どんな自分になりたいのかといったビジョンの有無も問われるでしょう。
・ハッキリとした転職理由
志望動機も大事ですが、中途採用ではそれとセットになっているのが転職理由です。
なぜ会社やキャリアを変えるのか、説得力のある言葉で語れるようにしておきましょう。
第二新卒であれば後ろ向きの理由ではなく、「新しいチャレンジをしたい」ということが
伝わる理由であることが大事です。
・社会経験を通じて得たもの
まず、面接での受け答えからビジネスマナーについてチェックされます。
また3年以内とはいえ、前職で身につけたスキルや経験があればそれも評価はされるはずです。
少ない社会経験の中でもそこで何を学び、得てきたかを整理しておきましょう。
このように第二新卒は、新卒とも、一般の中途採用者とも少し異なる考え方で転職活動を捉える必要があります。
しかし第二新卒であることは転職において決して不利な条件というわけではありません。
しっかりとポイントを押さえて、第二新卒であることを武器に、企業に自分を売り込んでください。