製造・ITエンジニアの求人特集
岡山・広島・香川・愛媛の製造・ITエンジニアの求人特集です。
製造業の生産技術・設計・開発などの求人から、IT企業でのシステムエンジニア(SE)プログラマー(PG)や社内SE求人などを厳選した特集です。
業界については機械・電気・化学・医薬関連など幅広い業界でのさまざまな求人がございますので、求めているポジションの求人が見つかります。
エンジニアのスキルは異なる業界でも活かせるケースが多々ありますので、迷った際には異業界への転職支援の実績も豊富なキャプラ転職エージェントへご相談ください。
地元転職を成功へと導くキャプラ転職エージェント 完全無料転職支援サービスのお申込みはこちら
転職支援サービスに申込む
-
企業名
FutureRays株式会社
-
勤務地
広島県広島市南区
-
職種
IT企業でのインフラエンジニア
-
雇用形態
正社員
-
年収・賞与
年収:341万円〜400万円
年2回 昨年実績2.7ヶ月
-
職務内容
■ネットワークやサーバーなどのITインフラといわれる分野における設計、構築、保守運用業務をお任せします。
経験をお持ちの方には、要件定義や設計、構築といった中上流工程などスキルや経験に合った業務からお任せします。
大手Slerの大規模プロジェクトや受託案件など、エンジニア一人ひとりと面談した上で、最適なプロジェクトへアサインをしています。
【開発実績の一例】
■官公庁の大規模なシステム開発
■自動車業向けシステムの企画~運用
■人材サービス向けシステムの構築
■外食産業の全業務・システムを刷新
■大学のBI基盤を構築
■船舶業のIOT対応
【環境】
入社後、必要に応じて外部研修に参加いただくことも検討しております。
個々のランクに合わせて受講できるeラーニングもご用意しており、着実に技術を向上していけるようバックアップします。
積極的に手を挙げる方には、スキルアップのための教育投資は惜しみません。
【所属部署の人員構成】
現在広島には20名程度のエンジニアの方がおり、平均年齢は35.2歳。男女比は7:3。
地元転職を成功へと導くキャプラ転職エージェント 完全無料転職支援サービスのお申込みはこちら
転職支援サービスに申込む
-
企業名
FutureRays株式会社
-
勤務地
広島県広島市南区
-
職種
IT企業でのインフラエンジニア
-
雇用形態
正社員
-
年収・賞与
年収:500万円〜600万円
年2回 昨年実績2.7ヶ月
-
職務内容
■ネットワークやサーバーなどのITインフラといわれる分野における設計、構築、保守運用業務をお任せします。
経験をお持ちの方には、要件定義や設計、構築といった中上流工程などスキルや経験に合った業務からお任せします。
大手Slerの大規模プロジェクトや受託案件など、エンジニア一人ひとりと面談した上で、最適なプロジェクトへアサインをしています。
【開発実績の一例】
■官公庁の大規模なシステム開発
■自動車業向けシステムの企画~運用
■人材サービス向けシステムの構築
■外食産業の全業務・システムを刷新
■大学のBI基盤を構築
■船舶業のIOT対応
【環境】
入社後、必要に応じて外部研修に参加いただくことも検討しております。
個々のランクに合わせて受講できるeラーニングもご用意しており、着実に技術を向上していけるようバックアップします。
積極的に手を挙げる方には、スキルアップのための教育投資は惜しみません。
【所属部署の人員構成】
現在広島には20名程度のエンジニアの方がおり、平均年齢は35.2歳。男女比は7:3。
地元転職を成功へと導くキャプラ転職エージェント 完全無料転職支援サービスのお申込みはこちら
転職支援サービスに申込む
-
企業名
株式会社ソフィア
-
勤務地
岡山県津山市
-
職種
ソフトウェア開発企業の社内SE(次期リーダー職 候補)
-
雇用形態
正社員
-
年収・賞与
年収:350万円〜500万円
年2回 昨年実績3.7ヶ月
-
職務内容
当社の津山本社にて、社内のIT戦略の推進に不可欠なインフラ(社内ネットワーク、サーバ、その他社内情報システム)の構築・運用、機器選定などを担当していただきます。
【入社後のキャリア】
まずは先輩(2名)のOJTを受けながら、社内情報システム・インフラ環境などを運用を通じて覚えていただきます。先々では、社内情報システムのリーダーとしてけん引していただくことを期待します。
【期待する役割】次期リーダー候補
【所属部署の人員構成】
5名(うち鳥取営業所所属1名)
地元転職を成功へと導くキャプラ転職エージェント 完全無料転職支援サービスのお申込みはこちら
転職支援サービスに申込む
-
企業名
日本地下石油備蓄株式会社 菊間事業所
-
勤務地
愛媛県今治市
-
職種
石油備蓄プラントの施工管理
-
雇用形態
正社員
-
年収・賞与
年収:350万円〜710万円
年2回 昨年実績6ヶ月
-
職務内容
石油備蓄基地(地下岩盤タンク方式)に係るメンテナンスや管理監督、仕様書作成など施工管理を中心に担当していただきます。地下岩盤タンクの操業管理データの取得、解析、評価および結果に基づく維持管理方針の立案や試験の計画を作成していただきます。
【期待する役割】チームメンバーとしてコミュニケーション能力を発揮しながら、各種の課題に対し主体的に活動されることを期待します。
【所属部署の人員構成】
57名/平均年齢40歳/男性52名女性5名
地元転職を成功へと導くキャプラ転職エージェント 完全無料転職支援サービスのお申込みはこちら
転職支援サービスに申込む
-
企業名
株式会社セラテクノ
-
勤務地
岡山県備前市
-
職種
製造業の機械メンテナンス、製造室長の補佐業務
-
雇用形態
正社員
-
年収・賞与
年収:280万円〜340万円
年2回 昨年実績4.3ヶ月
-
職務内容
■機械メンテナンス・・・機械の修繕・メンテナンス、現場確認
■製造室長の補佐業務・・・
・室長からの指示の伝達:製造の各部門リーダーに共有、連携 ・資料作成:安全やコスト管理に関する書類
・生産管理、データ収集:各部門の製造データの管理、集計、室長への報告 など
【所属部署の人員構成】
正社員8名(60代2名、50代2名、40代1名、30代2名、20代1名)
地元転職を成功へと導くキャプラ転職エージェント 完全無料転職支援サービスのお申込みはこちら
転職支援サービスに申込む
地元転職を成功へと導くキャプラ転職エージェント 完全無料転職支援サービスのお申込みはこちら
転職支援サービスに申込む
地元転職を成功へと導くキャプラ転職エージェント 完全無料転職支援サービスのお申込みはこちら
転職支援サービスに申込む
-
企業名
マツダ株式会社
-
勤務地
広島県安芸郡
-
職種
自動車メーカーでの次世代車両組立工場の生産工程設計・設備導入チームリーダー
-
雇用形態
正社員
-
年収・賞与
年収:500万円〜960万円
年2回
-
職務内容
【職務概要】
完成車組立加工区において、CASE/カーボンニュートラル時代に向けたEV生産のための、生産工程設計・設備導入及び新車の生産に必要な生産技術開発・生産設備導入を担当するチームのリーダーを担っていただきます。
【職務詳細】
(1)日本、アメリカ、メキシコ、中国、タイ他の生産拠点にある完成車組立工場に新車を生産するために必要な工程を検討し、設備の新設・改造仕様を決定して設備導入をおこなうプロジェクトをリーダーとして推進する
(2)開発部門とのコンカレント活動を行い、工程要件や作業要件からなどの生産要件を織り込むことで効率よく量産できる車両構造の検討をおこなう
(3)生産設備の維持管理や工程の品質管理要件を提示することで、生産拠点の現地メンバーを育成し現地で独立して工場を運営していけるように支援する
【部門ミッション】
■生産技術部門は、自動車の量産開発において開発と工場をつなぐ役割を持っており、商品企画や開発部門が目標とする性能や品質が満足出来る工程と設備を準備し、それを維持・管理できるように工場へ提供しています。
■その中にあって、組立加工区を担当する当領域のミッションとしては下記となります。
・理想の商品を、ビジネス効率(E=V:価値/C:コスト(物理量))を最大化で造ること。
・開発部門とコンカレントな活動により、電駆車生産に必要な生産要件、品質保証方法を、製品構造と工法をセットで考案、具現化に向けて計画立案、推進すること。
・将来の新しい生産方式を企画し、その新技術の開発と量産への適用を提案すること。
【ポジション特徴】
同部門は、本来の生産技術の役割であるコストや効率の追求だけでなく、開発部門と密接に業務を行い、車両構造と組立工法の両面から、車両走行性能などを生産技術起点で高めていく取り組みをしています。
生産工程/設備の技術開発だけでなく、CASE/カーボンニュートラル時代に向けて成長が見込まれる電駆車両の機能向上に貢献するよう、部品構造と工程/工法をセットで技術革新を担っていただくことでクルマ造り全体に関する実績を積んでいくことができます。また、海外生産拠点への新車導入を一手に担っていることから、様々な国に出向や出張する機会があり、現地会社のメンバーと一緒にクルマ造りを実践することができます。
生産技術の中で、車両組立領域は最後工程であり、完成車全てを扱う領域です。その中でさらに工程設計は、一から工場全体を企画する際に中心的役割を担う花形業務になります。
開発部門との協業によって車の品質を上げる取り組みや電動化が進む中でどういったEV車を作っていくのか。その生産工程に対する取り組みを企画して進めることもでき、さらに今回チームリーダーとして10名以上のメンバーを率いてプロジェクトを進められるといった非常にやりがいのあるポジションです。
【採用背景】
自動車業界は100年に一度の変革期を迎え、電動化に強みを持つ異業種からの新規参入など、各企業が強みを活かしたポジション獲得競争が起こっています。マツダの電動化戦略では、内燃機関車(ICE)、純電気駆動車(BEV)、プラグインハイブリッド車(PHEV)やハイブリッド車(HEV)などマルチソリューション戦略を進めており、どんな車でも同じラインで生産できる混流生産によって生産効率を高め、今後も業界をリードし続けたいと考えております。
そこで今回ご入社をいただく方には、マルチソリューション商品群を各生産拠点にて生産することで、現地のお客様へタイムリーにお届けするための量産準備(工程設計、フレキシブル/省エネルギー生産ラインの検討、設備の仕様決定、量産導入等)の領域で活躍していただくことを期待しております。
地元転職を成功へと導くキャプラ転職エージェント 完全無料転職支援サービスのお申込みはこちら
転職支援サービスに申込む
-
企業名
マツダ株式会社
-
勤務地
広島県安芸郡
-
職種
自動車メーカーでの自動車最終製造工程の外観品質量産準備と新技術開発のスペシャリスト
-
雇用形態
正社員
-
年収・賞与
年収:500万円〜960万円
年2回
-
職務内容
【職務概要】
デザインの匠の手により生み出される本質を極限まで研ぎ澄ます造形=”魂動デザイン”を世界中のお客様にお届けするため、例えば、ボンネットとバンパー間の隙や段差といった車両外観品質の育成スペシャリストとして、新型車の量産準備と生産技術開発を担当いただきます。
【職務詳細】
(1)量産準備: 開発部門や製造部門、サプライヤー様と連携しながら量産時の生産効率や品質を最適化するため商品企画段階から参画し、構造評価、プロセス改善、設備/要具の開発&導入に関わる活動のリードを担当します。
(2)生産技術開発:完成車で生じる3D変形の制御に必要な机上予測解析技術、バラツキレスの実現に必要な新工法の開発と合わせ、特許出願や技報作成を担当します。
【部門ミッション】
■商品構造/工程/設備・要具の導入
車両外観品質の確保に必要な構造を確立し、量産工程を整備することで、高品質な製品を安定的に供給します。生産ラインの最適化と品質管理を徹底し、お客様の期待に応える製品を提供します。
■技術革新とプロセス最適化
最新の技術動向や製造プロセスのベストプラクティスを導入し、車両外観品質における技術革新を推進します。製造工程を常に見直し、効率化と品質向上を実現するためのプロセス改善を継続的に行います。
■持続的な技術進化
車両外観品質技術の持続的な進化を促進し、業界のリーダーシップを確立します。技術開発に積極的に投資し、未来の市場ニーズに対応できるよう、常に革新的な技術の実現を追求します。
【ポジション特徴】
■リーダーシップの発揮
社内外の複数関連部門の中心となって品質育成体制を構築し、品質向上に貢献することで、リーダーシップスキルを磨くことができます。
■専門性の向上
最新の品質管理技術や手法を学び、実践することで、専門知識を深め、業界トップクラスの品質エキスパートとしてのキャリアを築くことができます
■イノベーションに貢献
自分のアイデアや提案が直接品質向上に結びつく環境で、創造性を発揮しながら会社の成長に貢献できます。
【採用背景】
自動車業界は100年に一度の変革期を迎え、電動化に強みを持つ異業種からの新規参入など、各企業が強みを活かしたポジション獲得競争が起こっています。マツダでは電動化戦略を進める一方で、独自価値である「魂動デザイン」、「人馬一体」のレベルを究極まで高め、「走る歓び」お客様にお届けすることで、今後も業界をリードしていきたいと考えております。
今回ご入社いただく方には、車両外観品質の育成スペシャリストとして活躍いただくだけではなく、専門性の向上やリーダーシップの発揮などキャリアの成長の機会として、私たちと一緒に、生産技術の未来を切り拓き、車両外観品質を次のレベルに引き上げていただくことを期待します。
地元転職を成功へと導くキャプラ転職エージェント 完全無料転職支援サービスのお申込みはこちら
転職支援サービスに申込む
-
企業名
マツダ株式会社
-
勤務地
広島県安芸郡
-
職種
自動車メーカーでの塗装技術開発・量産導入のプロジェクトリーダー
-
雇用形態
正社員
-
年収・賞与
年収:500万円〜960万円
年2回
-
職務内容
【職務概要】
ソウルレッドをはじめとするマツダの誇る高意匠カラーを進化させながら、同時にカーボンニュートラルに向けた塗装工程の生産技術開発が求められます。
低環境負荷 塗装技術開発/省エネ設備の設計/量産ラインの企画から導入までリードいただきます。
【職務詳細】
(1)カーボンニュートラルに向けた塗装工程省エネ設備の開発および量産導入
(2)ヒートポンプ等を用いた塗装工場全域のエネルギーマネジメント(可視化・再利用化)
(3)フィルム加飾や低温硬化など次世代塗装技術の開発および量産導入
【部門ミッション】
同部門は、開発部門と工場をつなぐ役割を持っており、デザイナーの想いをお客様に届けるための量産ライン開発・導入をしています。
その部門の中で塗装技術グループは、塗装加工を担当。ソウルレッドやマシングレーなどの色を、デザイン設計部門、塗料を作る塗料メーカー様、その塗料を塗装する設備メーカー様と連携し、より良いカラーをお客様に届けるように知恵を絞っています。
【ポジション特徴】
自動車業界の中でも規模の小さい会社ではありますが、塗装領域についてはトップクラスにいます。
特許取得、省エネ大賞、各種国内技術賞など、エンジニアとしての実績を積む機会が非常に多くあります。
世の中にはない驚きの色を、塗料メーカーや設備メーカーを巻き込んで作り上げる。そして、その色が街を実際に走っている姿を見ることができ、マツダファンや同業他社からの賞賛の声を受け、更なる挑戦への意欲を沸き起こすことができるのが特徴です。
【採用背景】
世界規模で環境保全への意識が高まる中、自動車業界では、生産工程から排出されるCO2や揮発性有機化合物VOCを削減する取り組みを行っている。マツダでも、2035年のグローバル自社工場でのカーボンニュートラル実現に向けて、生産領域のCO2排出量の約25%を占める塗装領域の省エネ化を推進しており、その開発、導入が急務となっています。
地元転職を成功へと導くキャプラ転職エージェント 完全無料転職支援サービスのお申込みはこちら
転職支援サービスに申込む
-
企業名
マツダ株式会社
-
勤務地
広島県安芸郡
-
職種
自動車メーカーでの次世代電気駆動車、車両組立工程の生産技術開発/量産準備(チームリーダー)
-
雇用形態
正社員
-
年収・賞与
年収:500万円〜960万円
年2回
-
職務内容
【職務概要】
次世代の電気駆動車(純電気駆動車やプラグインハイブリッド車/ハイブリッド車など)の完成車組立加工区で、特にキーとなるバッテリーパック搬送/車載工程において、生産技術開発と量産準備のチームリーダーを担当していただきます。
(1)電駆車の性能向上のカギとなる、バッテリー車載工程の技術開発を行い、量産設備導入
(2)組立工程のボディ搬送システムや部品搬送システムの自動化(AGV化)・省人化・省エネルギーシステムの技術開発と量産設備導入
(3)開発部門とのコンカレント活動を行い、設備要件や作業要件から、バッテリーパックの構成部品に対して生産性要件を織り込むことで効率よく量産できる車両構造の検討
(4)将来的には、商品化計画に基づいた、量産化企画・生産戦略立案
まずは(2)の業務を担当いただき、将来的には商品計画に基づいた生産・量産企画から戦略立案までご担当いただきます。
【部門ミッション】
生産技術部門は、自動車の量産開発において開発と工場をつなぐ役割を持っており、商品企画や開発部門が目標とする性能や品質が満足出来る工程と設備を準備し、それを維持・管理できるように工場へ提供しています。その中にあって、組立加工区を担当する当領域のミッションとしては下記となります。
・理想の商品を、ビジネス効率(E=V:価値/C:コスト(物理量))を最大化で造ること。
・開発部門とコンカレントな活動により、電駆車生産に必要な生産要件、品質保証方法を、
製品構造と工法をセットで考案、具現化に向けて計画立案、推進すること。
・将来の新しい生産方式を企画し、その新技術の開発と量産への適用を提案すること。
【ポジション特徴】
同部門は、本来の生産技術の役割であるコストや効率の追求だけでなく、開発部門と密接に業務を行い、車両構造と組立工法の両面から、車両走行性能を生産技術起点で高めていく取り組みをしています。
生産工程/設備の技術開発だけでなく、CASE/カーボンニュートラル時代に向けて成長が見込まれる電駆車両の機能向上に貢献するよう、部品構造と工程/工法をセットで技術革新を担っていただくことでエンジニアとしての実績を積んでいくことができます。
また、自動車業界の中で規模の小さい同社では、部門間の連携を強みとしており、車両開発部門と協業して進めるクルマ造りを実践することができます。
【採用背景】
自動車業界は100年に一度の変革期を迎え、電動化に強みを持つ異業種からの新規参入など、各企業が強みを活かしたポジション獲得競争が起こっています。マツダの電動化戦略では、内燃機関車(ICE)、純電気駆動車(BEV)、プラグインハイブリッド車(PHEV)やハイブリッド車(HEV)などマルチソリューション戦略を進めており、どんな車でも流せる混流生産によって生産効率を高め、今後も業界をリードし続けたいと考えております。
特にバッテリーパックと呼ばれる電気エネルギー貯蔵部品は、組立の技術によって大容量バッテリーを自動搬送/高精度搭載し航続距離を伸ばすことができるなど、次世代電駆車のコア技術になると考えております。
そこで今回ご入社をいただく方には、
・BEV/PHEV/HEVのバッテリー車載工程の生産技術開発(量産へ向けた生産手法の開発や品質保証法の考案、試作設備とその工程検証)
・量産準備(工程設計、設備設計、フレキシブル/省エネルギー生産ラインの検討、設備の仕様決定、量産導入等)
上記両方の領域でチームを率いてリードしていただくことを期待しております。
地元転職を成功へと導くキャプラ転職エージェント 完全無料転職支援サービスのお申込みはこちら
転職支援サービスに申込む
-
企業名
マツダ株式会社
-
勤務地
広島県安芸郡
-
職種
自動車メーカーでの物流自動化に向けた生産技術・システム開発・導入のチームリーダー
-
雇用形態
正社員
-
年収・賞与
年収:500万円〜960万円
年2回
-
職務内容
【職務概要】
完成車組立加工区の部品物流領域において、次世代の物流を描いた上で、生産技術開発を進め量産実装を実現するチームリーダーとして下記業務をお任せします。
■搬送(AGV/AMR)、部品ピッキング、フォークリフトの自動化技術開発・導入
■部品を認識する技術開発・認識するためのルール策定・推進
■物流設備を統合制御する物流システム開発
■開発した技術を実装可能な部品庫レイアウトに落とし込み、関係者を巻き込み導入
■高効率な物流を実現するための車両構造・部品構造・工法を車両開発部門と実現
【部門ミッション】
・走る歓びで移動体験の感動を量産するために全世界のお客様に滞りなくクルマ生産し、お届け続けること
・量産を支える、「安定した」「競争力のある」部品サプライチェーンの構築
・「安定した」「競争力のある」部品サプライチェーンを築くための、生産技術開発・車両構造提案
【ポジション特徴】
生産工程/設備の技術開発によって働き手の減少という、マツダだけでなくサプライヤも含めた社会全体の課題に対し貢献できます。また、開発領域とも一緒に活動を進め、部品構造と工程/工法をセットで技術革新を担っていただくことでエンジニアとしての実績を積んでいくことができます。
自動車業界の中で規模の小さい同社では、部門間の連携を強みとしており、車両開発部門と協業して進めるクルマ造りを実践することができます。
【採用背景】
全世界のお客様に滞りなく「走る歓びを体現したクルマ」を生産し、お届けする事がマツダに引き続き求められています。
人口減少、物流2024年問題等、日本国内で車を作り続けることが厳しい中、これまで人作業に依存していた物流領域において、DXやIoT技術を駆使することで、効率よくラインまで送り届ける物流が、次世代へ車づくりを維持するコア技術になると考えております。対象部品を認識し、自動でラインまで届ける技術開発・導入を通して、サプライチェーンの変革に活躍いただくことを期待しております。
地元転職を成功へと導くキャプラ転職エージェント 完全無料転職支援サービスのお申込みはこちら
転職支援サービスに申込む
地元転職を成功へと導くキャプラ転職エージェント 完全無料転職支援サービスのお申込みはこちら
転職支援サービスに申込む
- 新 着
- 第2新卒歓迎
- 残業ナシ・少ない
- UIターン採用実績有
求人No.42940
-
企業名
株式会社岡山村田製作所
-
勤務地
岡山県瀬戸内市
-
職種
電子機器メーカーの製造技術職
-
雇用形態
正社員
-
年収・賞与
年収:500万円〜680万円
年2回 昨年実績5ヵ月
-
職務内容
無線通信機器に使われる電子部品は5G、IoTといった通信インフラを支える重要な部品として需要が高まっています。このため高品質な製品をタイムリーにお客様に供給するための品質改善や工程改善、新商品や新規技術の量産立ち上げといった業務を担ってもらえる技術者を求めています。
■仕事内容
商品開発/設計、量産立上、量産工程を改善する仕事です。
開発や製造など多くの関係者とコミュニケーションを取りながら、モノづくりの最前線で自らのアイデアを具現化できるやりがいを持って働くことができます。
■業務詳細
商品開発/設計/立上げ、製品のプロセスや材料適正化/改善による品質改善やコストダウンの企画・実行を担当して頂きます。
また、目標製造現場や開発/拡販/企画などと協力し、お客様や世の中の価値創出の目標に向かってスピード感をもって取組みを行うため、コミュニケーションや自発性を大切にしています。
自分の取組みが製造現場ですぐに成果見えるのでやりがいを感じながら、世の中に貢献できることが最大の魅力です。
■就業環境
よい製品を生み出すためには従業員が活き活きと働ける職場づくりが⼤切です。従業員が共に信頼し、安心して働けるように様々な活動と環境整備を進め、例えば安心・継続して働ける子育て支援など多面的に福利厚生制度の充実にも力を入れております。
さらに地域の発展に貢献できるように、若さと活力にあふれる従業員の総力を挙げて、さらなる高みに向けて成長し続けます。
地元転職を成功へと導くキャプラ転職エージェント 完全無料転職支援サービスのお申込みはこちら
転職支援サービスに申込む
-
企業名
株式会社ヒロテック
-
勤務地
広島県広島市佐伯区
-
職種
自動車部品メーカーの自動化システム設計開発
-
雇用形態
正社員
-
年収・賞与
年収:386万円〜504万円
年2回 昨年実績4.8ヵ月
-
職務内容
研究開発職として、下記業務をご担当いただきます。
・産業用ロボットを活用した自動化システムの設計開発
・自動車業界以外の製造業(食品、繊維、一般機械、電機など)の人作業の自動化
・顧客のニーズに基づいた自動化システムの構想提案から実機製作、生産要件の確認等、自動化システムづくりの一連のプロセス
主にはこれから自動化を進めていく自動車業界ではない異業種メーカーにて、価値提供できるフィールドが多くあります。(現状中国エリアが中心です)
地元転職を成功へと導くキャプラ転職エージェント 完全無料転職支援サービスのお申込みはこちら
転職支援サービスに申込む
地元転職を成功へと導くキャプラ転職エージェント 完全無料転職支援サービスのお申込みはこちら
転職支援サービスに申込む
地元転職を成功へと導くキャプラ転職エージェント 完全無料転職支援サービスのお申込みはこちら
転職支援サービスに申込む
-
企業名
非公開
-
勤務地
広島県尾道市
-
職種
設備・通信インフラ会社でのクレーン整備士(クレーンエンジニア)
-
雇用形態
正社員
-
年収・賞与
年収:300万円〜400万円
年2回 昨年実績4ヶ月
-
職務内容
【仕事内容】
生産設備の電気工事・配線工事・機械工事・保守業務・検査業務全般にたずさわっていただきます。
【入社後の活躍】
各種安全研修や技術研修を受講後、現場で先輩と同行して業務を覚えていただきます。
※資格取得制度があります。(※諸費用は会社負担)
【魅力ポイント】
クレーン整備士は多くの現場で必要とされており、クレーンの点検や修理、検査には専門的な技術と知識が必要です。その技術を習得すれば、安定した職に就くことができる専門職です。クレーンが正常に動作するということは工場の生産活動や安全性に直結。整備士として製造業への貢献を実感できます。また、クレーン以外の生産設備の整備にもたずさわることができます。
地元転職を成功へと導くキャプラ転職エージェント 完全無料転職支援サービスのお申込みはこちら
転職支援サービスに申込む
-
企業名
リンク&リンケージ株式会社
-
勤務地
岡山県岡山市北区
-
職種
物流×IT企業のヘルプデスク業務
-
雇用形態
正社員
-
年収・賞与
年収:395万円〜565万円
年2回 昨年実績4ヶ月
-
職務内容
【業務概要】
当社は、日本カバヤ・オハヨーグループの一員として物流と、PSI(製造・販売・在庫の計画管理)、ソフトウェア開発の業務をおこなっています。
今回は、グループ全体の社内SEという役割で、多様な業務にあたります。自社を含めたグループ全体のDX推進・業務効率化を実現する専門部署として、安定した環境の中で技術や経験が身につきます。
【業務詳細】
・ITインフラ構築・運用・保守
・システム運用・保守
・業務改善(改善提案、ドキュメント作成、マニュアル作成など)
・プロジェクト管理(運用管理・チームマネジメント・予算管理など)
【組織構成】
当社のIT事業部には現在32名のエンジニアが在籍しており、11名がSE、6名がPGとして活躍中。残りの半数である15名がインフラと保守業務を担当しています。
年齢や社歴に関係なく、正当な評価のもとキャリアアップのチャンスが豊富にあるのも当社の特徴です
地元転職を成功へと導くキャプラ転職エージェント 完全無料転職支援サービスのお申込みはこちら
転職支援サービスに申込む
中国・四国で働く。中国・四国の産業、中国・四国での転職・求人
「キャプラ転職エージェント」を運営する株式会社キャリアプランニングは、中国・四国地方の瀬戸内4県に11拠点を構える、総合人材サービス会社です。
創業以来30年以上、中四国エリアに特化した総合人材サービス会社として、約7,000社の地元企業との取引実績があります。
個人のお客様にはキャリアを形成するお手伝い、つまり「キャリアプラン」を描くパートナーに。
求人企業である法人のお客様には、「コネ転」をサービスコンセプトに深く密接なお付き合いによって、求める人材を効率よく採用できる事業成長に欠かせないパートナーとなれるよう、社員一人ひとりが、人材サービス提供者としての専門性を高め、いつも最高のサービスをご提供してまいります。