転職バイブルU・Iターンの就活術!
U・Iターンなどの地方への転職が今注目されています。そこで今回は、地方への転職を検討しようと考えている皆さんに、「U・Iターンの就活術」をご紹介します。
Uターン、Iターンの就職活動の流れを確認
Uターン、Iターンの就職活動の流れは、次の5つのステップになります。
(1) 応募先企業を探す(応募先企業を斡旋してもらう)
(2) エントリーシートや履歴書等を提出する
(3) 書類選考
(4) 現地での面接(複数回の可能性有)
(5) 採用(内定)
お気付きの通り、一般的な流れは転職活動と全く同じです。
大きな違いは(4)の面接でその会社の所在地に行くということになります。
また(1)の応募企業を探す際に、現地に赴いてその土地が自分に合っているかどうかを調査したり、
知り合いにヒアリングしたりする場合もあるかもしれません。
いずれの場合も「現地に行く」ためのお金がかかることがUターン、Iターンの就職活動のポイントになります。
Uターン、Iターン就活で活用したい「交通費節約術」
現地に行く費用で一番の負担になるのが交通費です。交通費を節約するためにはスケジューリングが
重要になります。できる限り1度の移動・訪問で多くの場所を回れるような段取りを組むことで、
就活における移動回数を少なくすることが大切です。
次に移動手段もできるだけ安い方法を選ぶことが大切です。例えば、鉄道よりも高速バス、飛行機の場合は
格安航空券を利用するほうが良いでしょう。いずれの場合もネットで探せばかなりの金額が節約できる方法が
必ず見つかるはずです。
Uターン、Iターン就活で活用したい「宿泊費節約術」
宿泊を伴う場合は、その費用もばかになりません。行く先に家族や親戚・知人がいるのなら、
可能な限りそこに泊めてもらえるようお願いすることも大切になってきます。
相手に迷惑をかけてしまうという遠慮があるかもしれませんが、
宿泊費を節約することで移動回数を増やすことができるのですから、ここは割り切りも必要です。
知り合いがいない場合は、できるだけ低価格のビジネスホテルを利用したり、
カプセルホテルやネットカフェを利用したりすることで宿泊費を節約しましょう。旅行代理店やネットで提供されている「交通チケットとホテルがセットになった格安プラン」や深夜高速バスもおすすめです。
Uターン、Iターンの就活では、面接に赴く企業の数や事前にその土地を調べる数、
そういった回数が多い方が良い就職先にたどり着く可能性も高くなります。
そうなるとお金のやりくりが成功の鍵といっても過言ではありません。
今回ご紹介したテクニックを上手く活用して、是非就活の成功に結びつけていただければ幸いです。
尚、キャリアプランニングでは、東京サテライトオフィスにて定期的な転職相談会や
TV会議システムを利用してのカウンセリングも随時承っております。
またSkypeでのカウンセリングも可能ですので、宜しければご相談ください。